サービス案内
お客様の不満と弊所の解決策
- 不満:新しい情報提供がない
⇒解消:事務所通信・FAX通信を定期的に発行します。 またFAX・メールによる個別情報提供にも力を入れています。 - 不満:敷居が高く相談しにくい
⇒解消:ChatやLINEでも相談できます。メール、チャット、FAXなどお好きなツールでご質問・ご相談ください。対面や電話でなくても全く問題ありません。 - 不満:担当者が外出中だったりして相談しにくい
⇒解消:所内で2名以上の職員が情報共有しているため、特定の担当者でなくともご回答できます。 - 不満:事務関連業者の紹介をしてくれない
⇒解消:㈱TKC、㈱OBC、㈱MJSなどシステム会社等、事務機器会社等のご紹介も可能です。各種ソフトウェアのみならず、複合機、ネットワーク機器やサーバー等のハードウェアの取扱い業者をご紹介可能です。
顧問契約のメリット
- 経営関係のお悩み相談・情報提供
- 決算報告会の実施
- 書面添付による税務調査省略可能性向上
- 面倒な税務署への届出書類の作成・提出
- 税務・会計など全般の相談ができる
- 試算表・決算書をベースに経営状況について説明
メリット詳細
- 経営関係のお悩み相談・情報提供
- 事業承継(人的承継・資産承継)、システム、内部管理などの税務・会計以外のお悩みに対しても、情報提供を行います。
経営者は孤独です。貴社の目標・現状・課題を教えていただき、課題に対する解決策を社長とともに考えます。 残念ながら確実に成功する答えを出すことができるわけではありません。しかし時間をかけて情報を集め、社長とともに考えることはできます。
経営雑誌・書籍の購入通読、E-ラーニングの受講を通して、日々情報収集を行っています。
また事務所通信を定期的に発行・送付して税務のみならず経営全般の情報提供を行っています。 - 決算報告会の実施
- 決算報告会を行い、社長と経営課題を共有します。社長へそのような数値となった原因をヒアリングして、社長の本音・考えを共有します。
- 書面添付による税務調査省略可能性向上
- 原則として、適法に会計処理されている事業者の方の法人税申告書には書面添付を行っています。
単に面倒だからという理由で書面添付を行っていない会計事務所は多くあります。書面添付が行われていると、まず会計事務所に対して意見聴取が行われ、税務調査が省略になることがあります。
この割合は年々上がっており、2014年12月の「東京税理士界」で公表された「税務調査アンケート」(平成26年度)の結果を見ると、法人税に対する意見聴取に対して税務調査の省略率が65.1%(実地調査移行率:34.9%)となっています。
税務調査が省略になるとは、税務署との対応を税理士が行い、経営者の方は一度も税務署職員の方と話をせずに済むということになります。調査省略されれば調査を受けるプレッシャーから解放され、さらに調査省略となった時間で本業に集中できます。
弊所でも書面添付・意見聴取により調査省略になった関与先が多くあります。 - 面倒な税務署への届出書類の作成・提出
- お客様に代わって面倒な書類を作成・提出します。・申告書の書き方がわからないので、お願いしたい。・年末調整はどのようにすればいいのか?忙しくて税務署に行く時間のない方は、全て代行いたします。
- 税務・会計など全般の相談ができる
- 会社の経理状況を把握したアドバイスができます。自計化している関与先が多いため他者が作成した帳簿のチェックにも慣れています。税金計算から節税対策、納税資金対策や会計帳簿の記入の仕方といった税務に関する諸問題に対して最適なご提案をおこなっています。
- 試算表・決算書をベースに経営状況について説明
- 専門知識をもった会計士・社員が定期的に貴社をご訪問し、 試算表・決算書をベースに貴社の経営状況についてご説明いたします。
また、相談事をお聞きしたり、新しい法令をふまえた税務に関するアドバイスをいたします。顧問契約ならではの、電話・メール・チャット対応にて迅速に対応させていただきますので業務中の問題点など、気になった事はご相談ください。
相続支援業務
- 遺言書の作成・遺産分割協議書の作成・生前贈与
- 相続税額試算・納税資金対策
- 土地評価・不動産名義変更
- 株価評価・株価引下げ対策・社員持ち株会社設立
医業創業支援業務
- 病医院開業の資金計画及び事業計画の作成
- 医療法人設立関係書類作成及び諸手続き
- 病医院会計税務支援
- 病医院経営診断
- 社会福祉法人経営支援
税務申告業務
- 個人の決算及び所得税の確定申告書作成(新規受託停止中)
- 法人の決算及び法人税の確定申告書作成
- 相続、贈与、譲渡など資産税に関するご相談及び申告書
- 土地、株式等の評価額算出
- 税務調査立会い
- 年末調整、給与計算
会計業務支援業務
- 会計システムの選定・導入及び操作指導、運用支援
- 各種パッケージシステム(会計、給与、販売仕入)導入によるIT支援
- 各種セミナーの開催
- 記帳代行及び指導
- 月次巡回訪問による帳簿類の監査及び会計処理に関するご相談
起業創業支援業務
- 個人事業開業関係書類作成及び諸手続き
- 会社開業関係書類作成及び諸手続き
- 税務開業関係書類作成及び諸手続き
- 新規事業に関する融資の申請手続き
- 諸官庁への申請、届出書類作成